こんにちは。しんぺ(@shinpe_taki)です。
突然ですが、
ジャボチカバ
ってご存知ですか!?
南国フルーツなんですが、ほとんどの人は知らないですよね!
私もなかなか名前が覚えれませんでしたw
フルーツなんですがとっても不思議な育ち方をしますよ!
下手したらゾワゾワしちゃうかも…w
この記事ではそんな不思議なフルーツである、ジャボチカバの魅力と育て方を紹介します。
これを読んだらきっとジャボチカバを育てたくなりますよ~☆
余り育ててる人はいないので、話題性も抜群です!
ジャボチカバはどんな植物か
ジャボチカバは樹高10mほどになる常緑性の高木です。
白い花が幹から直接咲き、直径2~3cmほどの大きさの実はブドウの‘巨峰’そっくりで、味もブドウに似ています。
鉢植えでもよく結実し、耐寒性も強いので、家庭で楽しむのにおすすめです。
果実にはビタミンCとカリウムのほか、高血圧と脳卒中に効果があるタンニンと、抗炎症、毛細血管強化等に効果があるシアニンを多く含みます。
ブラジル原産の南国フルーツなんです☆
幹から直接花が咲いて、ブドウのようなプリっとした実がなるんですよ~。
不思議です~☆
ちなみに成長していくと、ちょっと不気味な感じにも…w
ちょっとゾワゾワきますよねw
ちなみに我が家のジャボチカバはこんな様子で実がなっています!
台風にも負けず、ジャボチカバの実が色づいたカバ☺
あと2日ほどで食べれそうカバ。
来年はもっと実付きがよくなるといいカバね〜?#ジャボチカバ pic.twitter.com/K8BNoqIjix
— しんぺ@晴れた金沢が好き (@shinpe_taki) September 4, 2018
ブドウみたいで可愛いでしょ♬
これで3年目ですが成長はすごく遅いですw
花はこんな感じで咲きます。
ジャボチカバ!
今年は鈴なりでなりそうな予感?
幹に直接花や実がなる不思議なフルーツ?
3年かかってやっと成長してきたんかな☺ pic.twitter.com/VSxOduNLiJ
— しんぺ@晴れた金沢が好き (@shinpe_taki) August 22, 2018
白くてかわいい花が咲いてくれますよ~。
ジャボチカバの食べ方・味
ジャボチカバのブドウのような実を食べてみましょう!
実の大きさは直径2~3センチ程度です。
皮は結構弾力があり、ブドウよりもぷにぷにしております。
摘まんでも潰れたりは殆どしませんよ。
切ってみると中には種が入っています。
巨峰に似た味がありつつ、少しミルクのような風味も感じることができます。
「練乳をかけた巨峰」
と表現される方がいて、なるほどなあ~と納得しました。
皮は結構しっかりしててムニムニした感じ。
種は固いので吐き出しましょう。
1粒に種が1~2個入っています。
でもこれは美味しいですよ~♪
たくさん採ってパクパク食べたくなります☆
採取後は日持ちがしないのですぐ食べちゃいましょう!
また、それが店頭にも並ばない理由なんですね~♬
ジャボチカバの購入方法
園芸店に並んでいるのは見たことがありません。
私はネットで購入しましたよ~。
ただしお値段は結構お高めです。。。
私の育てているのは5,000円でした。。
余り流通していないのと、成長が遅いからでしょうかねえ。。。
手っ取り早くフルーツを食べたいならこちら↓↓
それでも一度購入しちゃえば、この先ずっと楽しめる訳ですしね!
ぜひ購入をお勧めしますよ!
ジャボチカバの育て方
私は石川県ですが、鉢植えで育てていますよ~。
耐寒性はあると書かれていることがありますが、さすがに冬に外に出していると元気がなくなります。
原産はブラジルですからねえ☀
土は酸性を好む。。。とも聞いたことありますが、一般的な野菜・果実用の土でも育ちます。
・春~秋は外に出しています。
風通しがよく、日当たりが良いところで育てていますよ。
・秋には落葉し、幹だけになります。
・冬は室内にいれて、なるべく温度を保つように。
水やりは冬以外は毎日与えて、土の表面が乾かないようにします。
肥料は2ヵ月毎に、骨粉入りの油かす(窒素・リン酸・カリウムが等分配合)を。
…と書きましたが、あまり神経質にならなくても丈夫に育ってくれますよ!
もう、3年たちますが葉が喰われたり虫がついたりもありませんね。
育てやすくて美味しいジャボチカバおすすめです!!!
まとめ
ジャボチカバ育てたくなりましたか!?
非常に珍しく話題性のあるフルーツなので、周りにも自慢できますよ!
それに味も良いのでお子さんと育ててもよいですね☆
いま購入すれば実つきの苗も買えますよ~!
ぜひ購入して味わってみてくださいね☆
コメント