【レビュー】一頭買い!!特選 焼肉パズルで楽しくお肉の勉強しよう!

買ってよかった物

「あなたはお肉の名前を聞かれて、どの部位なのか答えることができますか?」

 

今どきの焼肉って昔よりお肉の名前が増えたと思いませんか?ザブトンやハラミとか、昔はあまりなかったと思うんですよね。

焼肉行ったときにそういうお肉がどの部位か答えられると、ちょっとカッコいいですよね!

 

そんな部位を楽しく覚えることができるのが、今回紹介する【焼肉パズル】

人体模型の牛さん版みたいな感じで、お肉を組み立てる変わったパズルなんです。

 

子どもと一緒にやるのもオススメで、可愛いパズルで楽しく遊ぶことが出来ます!
スーパーでお肉を見て、「あ、ロースはここだよね~」なんて楽しい会話も出来ちゃいますよ。

更に飾っても楽しめる優れもの!

 

Amazonで☆4以上が付く大人気パズルを、詳しくレビューします!ぜひ楽しんでみましょう!

 

焼肉パズルの特徴

焼肉パズルはメガハウスさんから発売されています。

遊んで学べる「肉・ホルモンの部位がわかる焼肉パズル」が登場!バラバラの37パーツを組んでウシ一頭を完成させよう!各パーツには部位の名前が彫刻されているため、意外と知らない「部位の名称」が見てすぐにわかります。焼肉屋さんで実際にパズルを見ながら注文してみよう!
参照:メガハウス

 

本当に焼肉屋に持っていくかはさておき、これがなかなか凝った作りになっているんですよ。

サイズ的には大人の手のひらに乗るサイズ。

 

見てわかる通り、牛さんのお肉がパズルになっているんですよ。
お肉だけじゃなく、内臓や頭のパーツまで組み立てられるようになっています。

各パーツには部位名が彫られていますので、はめ込みながら名前も覚えることができちゃうんです。

 

顔の反対側を覗くとこんな感じ。ちょっとシュールですね…。
舌先にちゃんとタンと書いてあります。ちゃんと色分けしてあるのもポイントですよ!

 

ちなみに重量は106gでした。持ってみると分かりますが結構ずっしりと感じます。
4つ足で安定性もいいので飾っておいても可愛いですよ。

飾るためのお皿がついているので、こんな風にお食事風景をイメージすることもできます。
焼肉らしくレモンが描かれているのもいいですね。

 

どうですか?ちょっとやってみたくなったでしょう?
お値段も1000円程度と買いやすい価格なのも嬉しいですよね。

続いて実際に子どもと組み立ててみた様子を紹介します!

 

焼肉パズルで子どもと遊んでみた

早速子どもと遊んでみましたよ!

これまでにない立体パズルなので、子ども達は楽しんで組み立てていましたよ。

パーツの大きさは少し小さめなので、気になる方はピンセットなどを準備してあげてもいいかもしれません。

 

内蔵パーツは結構形を考えれば入れやすいです。ハツはハート型なんですね。。

組み立て終わるまで15分くらいでしょうか。終わったらお皿に飾ったり、またバラシて組み立てたりと何度も楽しんでいましたよ!

パーツの配置は写真を参考にするしかないので、初めてだと悩みますが程よい難しさで楽しめました。

 

終わった後は棚の上に飾って、また楽しめますね♪

ちなみにこのシリーズ、牛さん以外にも色々あるんです。まとめて紹介していきますね。

 

焼肉パズル以外のオススメパズル

牛さん以外に豚さんやマグロ、ニワトリさんもいるんです!どれも可愛いので全て集めたくなりますよ!

 

まずは今回紹介した牛さん。

続いては豚さん。あえての黒豚さんにしているとこがいいですね。
牛、豚ときたらやっぱり鶏でしょう!
お肉だけじゃなくお魚も!まずはマグロ!!

マグロだけじゃないんです!カニさんもいますよ~

カニだけじゃ飽き足らず、なんとトラフグまで出ちゃいます!!

これだけあると選ぶのも楽しいですよね!セット販売もしていたりするので、色々探すのも楽しいですよ!

 

焼肉パズルのまとめ

子どもと楽しくパズルしながらお肉の勉強も…。
お子さんも学校や友達と焼肉行ったときなんかに覚えているときっと役に立ちますよ!

 

飾っても遊んでもよしの焼肉パズルを準備して、みんなで楽しんじゃいましょう。

コメント