わんにゃん将棋レビュー!ルールが覚えやすい可愛い将棋!小学生でも簡単!

買ってよかった物

将棋を覚えたい!ってお子さんが言ってきたことはありませんか?

でも将棋って初めてだと難しいイメージがありますよね。金と銀の駒がどう動けるかとか初心者だと覚えるのも一苦労じゃないですか?さらに相手の陣地に入ると動きが変わったりと慣れないうちは覚えるのは大変ですよね。

 

我が子は小学二年生ですが「学童にあった将棋をやってみたい」と言ってました。そこで準備したのが今回紹介するわんにゃん将棋です。

 

駒が動く方向がひと目でわかる初心者向けの将棋セットなのでルールもすぐ覚えることができました。普通の将棋だけじゃなくて、崩し将棋やはさみ将棋などいろんな遊び方も優しく教えてくれますよ。おかげで子どももすぐ覚えることができ、今では友達と楽しんでいるそうです。

 

それに駒も可愛いわんことにゃんこなので動物好きの子も喜ぶこと間違いなし!

大人だけでなく子どもでも取り組みやすい、わんにゃん将棋の特徴を紹介するのでぜひプレゼントしてみましょう!

わんにゃん将棋ならルールを覚えやすい

こちらがわんにゃん将棋です。もう見た目からしてカラフル!そして可愛いですね♪対象年齢は6歳以上なので、ちょうど小学生から覚えることができますよ。

 

パッケージや説明書には、普通の将棋以外にも山くずしや、はさみ将棋などのやり方も書いてありますよ。

普通の将棋に飽きちゃった…って子でも楽しめるように考えられています。

 

こちらが並べてみた様子。陣地も色で分かれているので分かりやすいですね!

お花畑みたいな草原が可愛い。そしてわんこ側の歩は柴犬さんです。

 

駒の進める方向には表示がしてあるので一目でわかりますよ。

特に間違えやすい金と銀もこれでバッチリですね。ちなみに相手の陣地に入ってひっくり返すと、絵が変わって躍動的なポーズになるのです。これまた飛び跳ねてるみたいで可愛いですな。

 

将棋の駒って先端がとがってるんですが、わんにゃん将棋は角を丸めてあるので持っても痛くないんです!

小さい子でも扱いやすいよう考えられてるのはいいですね。

 

ちなみにマットはリバーシブルになっているので、ひっくり返すとシンプルな将棋盤になるのです。

ちょっと雰囲気を変えたい時とか、ルールに慣れてきたらこちらでやってみると、外で遊ぶ時にもすんなり出来そうですね。

 

実際我が子も、すぐにルールを覚えることができましたし何度も一緒に楽しむことが出来ましたよ。本人も駒の動かし方をすぐ覚えることが出来たので楽しんでいるようです。

自分も久しぶりの将棋でしたが、我が子とするのも楽しいもので、昔はばあちゃんとやったなあとかしみじみ思ってみたり。ゲームもいいですけど、こういうボードゲームもやっぱり楽しいですね。

 

わんにゃん将棋のまとめ:プレゼントにピッタリ

将棋って渋いイメージがあったんですが、子ども向けにこんな可愛い将棋があるとは驚きでした。

 

といっても可愛いのは見た目だけで中身は立派な将棋です!将棋のルールを覚えることが簡単にできるし、お子さんと色んな犬猫を見て種類を覚えたりするのも楽しいですよ。セントバーナードとか久々に言いましたもん…。

 

小学生になるとオセロや将棋など色んなボードゲームに触れる機会も多くなってきます。将棋ならまずはこのわんにゃん将棋から始めてみましょう!長く遊べるのでプレゼントにもピッタリですよ。

コメント