石川県の全プラネタリウムの情報とデートや子連れにオススメな施設をまとめてみた

北陸お出かけ情報

「今日は雨か…外で遊ぶのは難しいなあ。。」

そんな風に思った時は、家族でプラネタリウムに行くのはいかがでしょうか。

 

プラネタリウムだと子供は映像に没頭できるし、大人はゆっくり休める(寝れる)のでオススメですよ。

 

石川県には能登から加賀にかけて、7施設もプラネタリウムがあるので、どこがいいのかなぁ‥って悩みますよね。

 

さらに、他のサイトだと施設ごとのページで分けられているので選ぶのも結構大変じゃないですか?

なので、場所や料金、各施設の特徴をわかりやすく一覧にしてみました!

 

この記事を参考にしてどのプラネタリウムに行くか検討してみてくださいね。

 

石川県のプラネタリウムの一覧

石川県内のプラネタリウムの一覧がコチラです!

HPや場所、料金などをまとめてあります。

施設名 リンク 料金 住所 TEL

柳田星の観察館
満天星

HP

大人:550円
小中学生:330円
幼児:無料

鳳珠郡能登町上町ロ1-1

0768-76-0101
コスモアイル羽咋 HP

大人:800円
小中学生:400円
幼児:無料
※入場料込み

羽咋市鶴多町免田25 0767-22-9888
銀河の里 キゴ山 HP 大人:520円
中学生以下:310円
金沢市平等本町カ13-1 076-229-1141
子ども交流センター
百万星
HP 大人:400円
3歳以上:100円
幼児:無料
金沢市法島町11-8 076-243-6501
根上学習センター HP 小学生以上:100円 能美市大成町ヌ111番地 0761-55-8560
サイエンスヒルズこまつ HP 大人:500円
高校生以下:200円
小松市こまつの杜2番地 0761-22-8610
山中児童センター HP 高校生以上:100円
高校生以下:無料
加賀市山中温泉西桂木町ト10番地1 0761-78-3536

なんと石川には7施設もあるんですね!どれも特徴のある施設となっていますよ。

 

ちなみに富山は2施設。福井は4施設だそうで、石川は多いんですね。

空を愛する県民性なんでしょうか。それとも冬は全く星空が眺められないから余計に星を見たくなるのか‥。

 

この一覧から更に詳細なマップや施設情報を紹介していきます。

 

石川県のプラネタリウムのマップ

県内のプラネタリウム施設を全て地図に落とし込んでみました。

能登から加賀まで県内まんべんなくあるので、どこにお住まいでも利用しやすいですね。

こうやって見るとやっぱり多いなあって感じます。

 

続いて各施設の詳細を載せていきます!

石川県のプラネタリウム施設の特徴

私の個人的意見も載せながら、各施設の特徴をまとめてみました。

どの施設も特徴があって同じような感じは一切ないのも面白いですね!

 

柳田星の観察館 満天星


出典:満天星

能登はもともと星空がキレイに見える地ですが、やなぎだ植物公園内にあるのが満天星。プラネタリウムもありますが、アストロコテージという天体望遠鏡付きのコテージに宿泊することができます。

 

日本一雨が多い石川で、泊まりがけで星空観察するのは一種のギャンブルに近いですが、お子さんと一緒に泊まったらいい思い出になること間違いないですね!本物の隕石を触ることが出来たり、昼間でも天体観測が出来たりしますよ。

 

コスモアイル羽咋 コスモシアター


出典:コスモアイル羽咋

UFOの街というくらいUFOの目撃談がある羽咋にある、コスモアイル羽咋

本物の宇宙船の展示があるのは県内でもここだけ!更に一時期話題となったエイリアンの解剖の展示があったりと、県内で一番宇宙推しな施設です。

 

ショップの品揃えもかなりマニアックですし、ゆるキャラ…?もいますよ。

プラネタリウムだけじゃなく、宇宙のことを更に深く知りたいって方にオススメです。

 

銀河の里 キゴ山


出典:銀河の里キゴ山

金沢の夜景スポットでもあるキゴ山。デートで訪れたことがある人も多いのでは?山頂にある観察センターにプラネタリウムがあり、よく星空観察のイベントも行われています。

 

周りには放牧場や公園があったりと、昼と夜の顔が全く違うのも面白いですよ。夏にはホタルが見れたりもする環境のいい場所にあります。ドライブがてら行くのも楽しいですよね。

 

子ども交流センター 百万星


出典:いしかわ子ども交流センター

犀川沿いにある、こども交流センターはプラネタリウム以外は無料で遊べる施設です。プラネタリウムは外観もかなり凝っていて、まるで宇宙船の中みたいです!

 

上映内容は小さい子向けのも多くあるので、初めてのプラネタリウムで訪れてみるのもオススメですよ!晴れた日は外の公園や川沿いを歩いてみるのも楽しいですね。桜も多いのでお花見がてらプラネタリウムなんてのもありじゃないでしょうか。

 

根上学習センター スペースシアター


出典:根上学習センター

あんまり知られていないですが、根上には過去に隕石が車におちています。その車ごと隕石も展示がされている、ちょっと変わった学習センターですよ。

 

図書館も併設されているので星座図鑑を見たりするのも楽しいですね。施設自体は駐車場も広いですし、アクセスもしやすい場所ですよ。

 

サイエンスヒルズこまつ


出典:サイエンスヒルズこまつ

施設としては県内で一番新しいサイエンスヒルズこまつ。様々な科学実験なども行えますし、最新の3Dスタジオでは立体的な映像で楽しむことができますよ!

(私は酔いましたけど…)

 

施設の構造も面白いですし、バスが展示されていたりと小松市の産業もさりげなくアピールしている施設です。おしゃれなレストランもあるので食事も楽しむことができますよ。

 

山中児童センター


出典:山中児童センター

私この近くの出身ですが、プラネタリウムがあるなんて知りませんでした…。山中児童センターでは土日のみ開催されるプラネタリウムです。

 

料金も100円とお手頃ですし、気軽に楽しむことができそうです。児童センターなのでプラネタリウム以外にも遊べるのはいいですよね。山中温泉にあるので、温泉で温まっていくのもオススメですよ!

 

デートにオススメな石川県のプラネタリウム

デートに最適なプラネタリウムはこちらの二つです。
 ・銀河の里 キゴ山
 ・サイエンスヒルズこまつ
キゴ山では、プラネタリウムだけじゃなく夜景も楽しめます。
山の上にあるので、ドライブも兼ねてデートで訪れてみては如何でしょうか。
 
サイエンスヒルズこまつは、施設も新しいですし屋上にあるレストランでおしゃれなご飯を頂くのもオススメですよ。いろいろな実験も楽しめるのでデートでいっても楽します!
 

子連れにオススメな石川県のプラネタリウム

子連れに最適なプラネタリウムはこちらの三つです。
 ・子ども交流センター 百万星
 ・コスモアイル羽咋 コスモシアター
 ・柳田星の観察館 満天星
百万星は初めてのプラネタリウムに最適で、上映内容も幼い子向けになっています。
プラネタリウム以外にもたくさん遊べる施設なので、家族で訪れるときっと楽しいですよ。
 
コスモアイル羽咋では本物の宇宙船が見れるので、宇宙に興味を持ち始めたお子さんと一緒に行くと楽しめること間違いないです!ショップの品ぞろえも面白いので一見の価値ありですよ。
 
満天星ではアストロコテージに泊まって星空観察するのは如何でしょうか。天体望遠鏡で観察するなんてなかなか出来ない経験ですよね。能登のキレイな星空を眺めに行きましょう。

 

石川県のプラネタリウム一覧のまとめ

最後にもう一度一覧表出しておきます。

施設名 リンク 料金 住所 TEL

柳田星の観察館
満天星

HP

大人:550円
小中学生:330円
幼児:無料

鳳珠郡能登町上町ロ1-1

0768-76-0101
コスモアイル羽咋 HP

大人:800円
小中学生:400円
幼児:無料
※入場料込み

羽咋市鶴多町免田25 0767-22-9888
銀河の里 キゴ山 HP 大人:520円
中学生以下:310円
金沢市平等本町カ13-1 076-229-1141
子ども交流センター
百万星
HP 大人:400円
3歳以上:100円
幼児:無料
金沢市法島町11-8 076-243-6501
根上学習センター HP 小学生以上:100円 能美市大成町ヌ111番地 0761-55-8560
サイエンスヒルズこまつ HP 大人:500円
高校生以下:200円
小松市こまつの杜2番地 0761-22-8610
山中児童センター HP 高校生以上:100円
高校生以下:無料
加賀市山中温泉西桂木町ト10番地1 0761-78-3536

プラネタリウム以外にも遊んだりできる施設が多いですし、外遊びできないときにはピッタリじゃないでしょうか。

 

そしてどうせ行くなら全施設制覇を目指してみるのも楽しいですよね!

ぜひ今度のお休みに行ってみましょう!

コメント