七塚中央公園はローラー滑り台がすごい!駐車場や遊具を詳しく紹介!

北陸お出かけ情報

かほく市にある七塚中央公園。

 

海を望めるこの公園では、広い敷地に広がる遊具と大きいすべり台が特徴です。

すべり台以外にもトランポリンやアスレチックなどたっくさんの遊具がありますよ!

 

石川県で一番長いすべり台があるんですが、幼児向けの遊具もあるし、色んな年代が遊べます!

ここに来たら子どもが満足すること間違いなし!

 

こんな人にオススメ!
・すべり台でたくさん滑りたい
・トランポリンで遊びたい
・幼児から小学生まで一緒に遊ばせたい

石川県で私が一番オススメできるすべり台公園なんです。

石川県ですべり台がオススメの公園を6つ紹介。1番は七塚中央公園!
子供が大好きな公園。 人気のある遊具といえば‥そう、すべり台ですよね。 石川県でもいろんな公園がありますが、その中でもすべり台がオススメの公園を集めてみました! うちの子すべり台好きだけど、どこかオススメあるかなぁって考えてる...

そんなオススメの公園を詳しく紹介していきます。

 

七塚中央公園の特徴

海に面したこの公園は七つの砦からなる「海底都市」をイメージして作られています。

海を臨む高台の斜面を利用して作られた、最長83メートルの大型すべり台が特徴的ですよ。

トイレも何か所もあるし、幼児むけ遊具もあるしとにかく全て揃ってる!って公園です。

 

七塚中央公園の遊具

遊具は以下の種類がありますよ。

・大型すべり台
・トランポリン
・複合遊具
・アスレチック
・ブランコ

 

やっぱり一番の目玉はこれでしょう。大型すべり台です!

長さは3種類あるので、少しずつ慣らしていくのもいいですね。

すべり台の上からは海が見えて見晴らし最高です!

冬場は海風が冷たいですが…。

 

すべり台はローラータイプなので、お尻がかゆくならないようシートが設置されています。

すべり台を降りたとこに広がる大型遊具とトランポリン

すべり台が怖い子でもトランポリンなら楽しめますね!

トランポリンをグルっと回れる通路もあったり。

隣にはトンネルゾーンもあったりと、とにかく広い!

こんなお弁当を食べれるようなテーブルもあるし。

すべり台の横にはアスレチックもあるんですよ。

ヨチヨチ歩きの子にはこのくらいの規模がいいですね。

もうほんとに遊具が揃いすぎて最高すぎます!

夏には水辺で水遊びもできるそうですよ。

 

七塚中央公園のトイレとオムツ替えスペース

トイレは遊具のそばに2か所あり、どちらも駐車場のすぐ側にありますよ。

オムツ替えスペースも設置されていますので安心して遊べますね!

トイレの中もキレイに整備されていました!

 

トイレの横には自販機も。

アイスの自販機まで…この公園すごすぎません?

 

七塚中央公園のアクセスと駐車場

のと里山海道の白尾ICの近くにあります。

MAPにまでローラースライドと表示されるとは凄いですね。

住所: 石川県かほく市遠塚2−17−1

 

駐車場は下の画像の赤丸3か所にあります。

特に小さい幼児連れの場合は、下の駐車場が幼児向け遊具に近くてオススメですよ。

 

駐車場は広々としていますので停めやすいです。

 

七塚中央公園周辺の飲食店

公園の近くには八幡のすしべんがありますよ。

かほくイオンも近いので、そちらで食べるのもいいですね。

 

公園内には屋根付きのベンチとテーブルもあるので、買ってきて食べるのもオススメです。

芝生も広いのでシートを広げて食べるのもいいですよ!

 

七塚中央公園のまとめ

すべり台は長いので何回も滑るとかなり足が疲れますw

でもその分公園も広くて飽きずにずっと遊べる公園です。

 

うちの子ども達もすごく気に入ってくれてまた行こうって言ってくれましたよ。

行って後悔することは絶対ありません。ぜひ行ってみてくださいね~。

 

近くにある西田幾多郎記念哲学館は見晴らし台から眺める景色がオススメですよ。

西田幾多郎記念哲学館は日本にここだけの哲学館!夜景も楽しめる施設です
金沢から能登方面に向けて走っていると、高台に見えてくる不思議な施設。 内灘の方の高台に四角い建物が建っているのを見たことありませんか? その施設こそ西田幾多郎記念哲学館です。 哲学って聞くと難しそうだなって思うんですが、見晴ら...

コメント