金沢市の最も有名な観光地でもある金沢城と兼六園。その金沢城では殆どが無料で散策でき、広い芝生もあってピクニックやお花見にもピッタリなんですよね。
でも初めて訪れた時に「トイレはどこだろ?」って気になりませんか?特に小さいお子さん連れだとオムツ替えや授乳がどこで出来るのか気になりますよね。
公式サイトではそういった情報が少ないので今回まとめてみました!
金沢城ではトイレが10箇所あり、全てのトイレでオムツ替えが可能です!授乳が可能な場所やオムツ替えコーナーの写真を詳しく紹介していくので観光の際の参考にしてください。
金沢城のオムツ替え可能なトイレMAP
こちらが金沢城のトイレMAPです。〇の場所がトイレを表しています。
トイレは多く城内外合わせて10箇所。その10箇所全てにおむつ交換台がありますよ。
トイレの配置も各入り口の側、バス停の目の前、広場の横など等間隔で配置されているのでどこにいてもすぐアクセスできますし、どこもしっかり管理されているので安心して使えるんです
子どもって突然「トイレ行きたい‥」って言い出すじゃないですか。あれ焦るんですよね〜。でも金沢城ならそんな心配も不要なんです!
男女別で多目的トイレが設置されている場所も多いので気にせず利用できるのもいいですね。ただし、オムツを捨てることはできないので注意してください。
続いてそんな金沢城でもおすすめのトイレを紹介していきます。
金沢城のおすすめトイレ紹介
10箇所もトイレがあるのですが、その中でも使いやすかったり特にキレイなトイレを紹介していきます。
玉泉院丸庭園前トイレ
金沢城で新しく復元された庭園です。尾山神社から鼠多門橋を通った所の玉泉院丸庭園にありますよ。まだ新しくトイレもキレイで自販機も設置してあるのが特徴です。
金沢城のトイレ① 玉泉院丸庭園横。
玉泉庵向かいのトイレ。まだ新しく中には加賀五彩を表したタイルが設置されていてキレイです✨
オムツ替えも可能で自販機もありますよ。落ち着いた外観もいいですね。
多目的トイレは独立した入り口になっています。 pic.twitter.com/bOJX6bbOW9
— しんぺ (@shinpe_taki) May 30, 2020
ちなみに玉泉院丸庭園は夜になるとライトアップもしており、昼間以外にも楽しめる庭園となっていますよ。
場所はこちらです。
鶴の丸休憩館トイレ
城内でも新しい休憩所で、ガラス張りなので外の様子を眺めることができます。エアコンも完備だし唯一のお食事所もある休憩所となっています。
トイレも新しく使いやすいのが特徴ですよ。
金沢城のトイレ⑨ 鶴の丸休憩館
金沢城内で唯一お食事が楽しめる豆皿茶屋がある鶴の丸休憩館。
こちらも当然トイレがあります。
休憩館はガラス張りで一望できますし、冬や夏の日差しが厳しいときなどにうってつけ✨
お城を眺めながら金箔ソフトも頂けますよ🍦 pic.twitter.com/pQi8GPfKd9
— しんぺ (@shinpe_taki) May 30, 2020
トイレを待ってる間はパノラマで五十間長屋を眺めていましょう。
場所はこちら。
総合案内所トイレ
兼六園から石川門を抜けたすぐの場所にある総合案内所奥にあるトイレです。
広々としたスペースにあるので家族連れでも待っていられるし、近くにはコインロッカーもありますよ。
金沢城のトイレ⑦ 総合案内所奥
石川門から入ってすぐの案内所奥にもトイレがあります。多目的トイレでオムツ替え可能。
トイレから覗く緑がキレイです✨
案内所にはコインロッカーや自販機もありますよ。しっかり休んでから散策しましょう。 pic.twitter.com/KHd1A6Z5Om
— しんぺ (@shinpe_taki) May 30, 2020
一息いれて城内を散策してみてくださいね。
場所はこちらです。
金沢城の授乳室:総合案内所
正式に授乳室ですと紹介はされていないのですが、総合案内所で授乳室を貸してくれます。
城内で一か所しかないので注意は必要ですが、案内所奥には先ほどあげたおすすめトイレもありますので安心して子連れでも観光できますよ。
場所はこちらです。
金沢城のトイレまとめ
現在も復元作業が続いている金沢城公園。広大な敷地で立派な門や石垣を見ながら散策するのは楽しいですよ。
白い芝生もあるしきれいなトイレもあるので、お子さん連れでも安心して観光してみてくださいね。
金沢観光の玄関口、金沢駅のトイレも紹介していますのでぜひ参考にして下さい。
コメント