【宗教一家からの脱出方法】私はこうやって脱出しました!

その他

こんにちは。しんぺ(@shinpe_taki)です。

 

「こんな家から逃げ出したい」

「この宗教に関わりたくない」

 

あなたの家は宗教に入っていますか?

私の家は2代続いてある宗教に入信しておりました。

 

小さい頃から嫌で嫌で、ついには逃げ出した過程を紹介したいと思います。

半分備忘録ですが。。

 

この記事が同じように家の宗教で悩んでいる方の助けになれば幸いです。

 

 

我が家の状況

 

家族構成と幼少期

私の家は祖母の代からある宗教に入会していました。

(※宗教名は伏せておきますが仏教。ある程度知っている方は分かるかと)

 

その娘である母ももちろん信者であり、父も信者だったので信者同士の夫婦でしたね。

 

家族構成は、

父、母、兄、私の4人家族。

 

私も兄も生まれて間もないころに入信していました。

祖母宅も自宅にもキラキラな仏壇が☆

 

活動としての記憶は小学生の頃から。

 

たまに家族で大きい会館に行き、老若男女が揃った大きい広間でビデオを眺めたりよく分からない話を聞いたりしていました。

 

毎月近所のおばさん家に行き、またもや老若男女が揃って話をしては拍手をしたり…。

 

たまに家にくるおじさんの車に乗ってどこかへ行き、同じような年代の子たちとビデオを見たりゲームして交流したり等もありましたね。

 

父はよく仏壇の前で長時間拝んだりしておりました。

 

ただこの頃は何をしているのか、何のためにこんなことをしているのかも分からなかったですけどね。

なので特に拒否することもなく、親の言うままに参加していました。

 

 

中学生~高校生

この頃になると、我が家はどうも他の家庭とは違うと意識し始めました。

  • 初詣に参加しない(会館で過ごす)
  • 神社へは行ってはいけない
  • 毎月、会館に行ってつまらないビデオと話を聞かないといけない

 

そして毎週日曜の朝9時から、近所の男性の家に行き皆で拝む。

その後は皆で新聞を読み返したり、今日はどんな活動をするかなどを報告しあう。

 

正直、多感な時期におっさん達が集まって仏壇に拝んだり、興味の無い話を延々と聞くなんて拷問のようなものでしたw

 

なので段々と参加するのが嫌になっていきましたね。

ただ、嫌になった大きい理由はもう一つあります。

 

 

なぜ拒否をするようになったのか

私の家は経済的に苦しかったんですw

小学生前には家にはお金が無いんだなとヒシヒシ感じておりました。

 

借金取りが家に来て、隣の部屋で両親をずっと責め立てたり。

父は借金苦から!?突然家からいなくなり数年母と3人で暮らしたり。

そんなこんなで夫婦中も非常に悪かったです。。

(思い出すだけで鬱w)

 

そんな中でも活動に参加していたら、

「この活動をしていたら必ず幸せになれる」

「拝んでいれば功徳(くどく)がつき、幸せになれる」

「私は入信してこんなに幸せ。癌も完治した」

そんな話を聞くわけですよ。

 

聞けば聞くほど我が家の状況とは正反対です。

なんで両親がこんなのに固執するかもわかりません。

 

「幸せになるはずなのに我が家は不幸すぎる」

 

なので段々と反発するようになっていきました。

 

 

逃げ出すことになったきっかけ

そんなフラストレーションが溜まりつつ社会人となり働きだした私。

稼げるようになったのである程度は貧乏からも脱出できました。

 

ただ、社会人になってからは更に活動が多くなってきました。

  • 毎週日曜の集まり(私は仮面ライダーが見たかったのにw)
  • 土曜の夜に会館にあつまり活動報告(何もしてないのにw)
  • 平日夜も10時まで仏壇にみんなで拝む
  • 選挙中は土日ひたすら選挙活動を行う

家族一同活動をしており、幼少期からそういった生活を続けていると嫌でも中々抜け出せない状況…。

 

そしてある残業帰りに家に着くと、家の前に知ってる車が。

いつも日曜に集まっている家の人です。

仕事で疲れているのに車の中でしばらく談話。

 

「君のことを考えて、会館の警備のボランティアをやってもらいたい」

「これは君の使命なんだ」(えっ?なんの??w)

「そして警備の為に友人を一人以上入信させてほしい」

 

男性は警備のボランティアが通過儀礼みたいになっているんです。

この勧誘がきっかけで私は家を出る決意をしました。

 

 

逃げ出した方法

単純なんですが、家を出て一人暮らしを始めました。

元々会社から遠かったので近くに引っ越したいというのもありましたがw

 

親にも相談せず引っ越し先を決めて、

「来週引っ越すから」と報告。

親にも当然反対されましたが、断固拒否。

 

そして我が家にまで来ていた人からも、説得にあいましたがもちろん拒否。

 

ちなみに説得の内容は

「君はこの地区で信心を広める使命があるんだ」(またですかw)

「会社から遠くてもちゃんとやっていける」(何の根拠に?)

「君がいないとみんな寂しい」(私は寂しくない)

 

全部聞き流してやり過ごし、翌週に引っ越しを実行しました。

 

 

逃げ出した!でも…

引っ越しも全て自分で荷物を運び出し、晴れて実家から独立完了!

 

しかし喜んだのもつかの間、引っ越し先に宗教新聞がはいるように。。

親が勝手に契約して入れてきたんです。

住所伝えなければよかった。。。

 

更にその地区の担当という男性が訪ねてきて、また活動を誘うようにw

もうどこまででもついてきます。

プライバシーなんてあったもんでないです。

 

しかも玄関先で「〇〇部の〇〇です!」なんて大きい声で言うんですし。。

実家なら対応していましたが、さすがに一人になれたので全く相手にしませんでした。

それでも手紙がや電話が良く来てはいましたが。。。

 

それでも実家にいたときよりは平穏な生活になりましたよ☆

 

 

同じような境遇にいる方へ

同じような境遇で私と同じように脱出したいと考えている方は、以下の方法をおすすめします。

  • まずは家を出る(強制的に参加させられる状況から脱出する)
  • 親には引っ越し先を知らせない(電話番号なら良いかと)
  • 引っ越し先に来ても一切相手にしない(職場なども教えない)
  • 電話は来ても一切無視
  • 断れる勇気をもつ
  • 同じような悩みを持つ人と相談する

 

正直、親と一切の接触を断つっていうのは難しいですよね。

私は多少ギクシャクしましたが、今では活動もしないのも受け入れられていますよ。

 

それに前にも書いていますが、幼少からの生活から脱出するのはすごく勇気のいることです。

 

ですが、その一歩を踏み出せればきっと今の苦しみから脱出できますよ!!

 

 

まとめ

半分以上が自分の実体験を書いただけですが、同じ境遇の人は結構いるんでないかなあ。

 

そんな人がこの記事を読んで少しでも前に向いていければ。

宗教だけに頼らない幸せを掴んで頂ければ幸いです♪

 

ちなみに兄は熱心な信者で、同じ信者の方と結婚されました。

息子がいますが既に入信済み。

この子が将来自分と同じ苦しみを味あわないか不安です。

 

※散々悪く言っていますが、私は宗教を否定はしません。

 実際それで救われた人もいるでしょうし。

 ただ、私は逆に苦しんだからこういう記事になっています。

 

 

 

コメント