あめるんパークで遊んできた!遊具やトイレや飲食情報まで詳しく紹介!

北陸お出かけ情報

ついにオープンしました「あめるんパーク」!

 

この日を息子とずっと待ちわびていたんです。

雨や雪の多い金沢で、さまざまな年代の子ども達が遊べる屋内交流広場。

 

オープンの初日に早速いってみました!

どのような様子だったのかお伝えしていきます!

 

あめるんパークの概要と料金について

あめるんパークは金沢市の城北市民運動公園に完成した屋内交流広場です。

さまざまな年代のお子さんが楽しめる施設となっており、乳幼児から一般の方まで利用可能です。

 

外観はこのような体育館みたいな見た目になっています。

施設は3階建てで、1Fは人工芝がひかれた多目的広場。

2ー3階がアスレチックや乳幼児が遊べるアスレチックスペースが広がっています。

 

近くで見ると結構大きい!

 

入り口はこのように、「あめるんパーク」と掲げられていますね。

 

施設の概要は以下の通り。

名称 屋内交流広場 あめるんパーク
住所 石川県金沢市磯部町ロ23番地1(金沢城北市民運動公園内)
TEL 076-251-3531
開館時間 9:00~17:00
休館日 年末年始 12/28~1/3
HP http://www.okunaikouryuhiroba.jp/
利用料金 大人100円 高校生以下50円 未就学児無料
館内飲食

未就学児無料は嬉しいですね♪

大人でも100円なので、これは家族連れには優しい価格です。

 

施設のオープン情報はこちらでも紹介しています!

404 NOT FOUND | しんぺログ
石川県と雑記なブログ

 

あめるんパークの内部

入り口で靴を脱いで入場します。

 

右奥に進むと、げた箱が並んでいますよ。

ここで表示板を、ひらがなじゃなくてカニとかブリとか金沢名物にしたら面白いのになって思いましたが…。

 

ロビーにはソファとテレビが設置されています。

1階はちょっと滑りやすいので、小さいお子さんは気を付けてくださいね。

 

ロビー正面にあるエレベーター横にはフロアマップが掲示されています。

 

ロビーはまだ殺風景でしたが、これから賑やかに変わっていくのかなと思うと楽しみですね!

 

あめるんパークの多目的広場:のびのび広場

1階は多目的広場になっており、人工芝なので小さい子が転んでも平気そうです。

 

広場の中にはバランスボールや簡単なアスレチックが設置されていました。

天井が高いのでかなりの解放感ですね~。

 

我が子はこの橋がお気にいりの様子でした。

 

正直こんなに高い天井にしないで、2階・3階を全面フロアにすればもっと遊具が増えたのにな…とも思いましたが、フットサル等もできるようにと考えての設計ですかね。

 

あめるんパークの遊具

子ども連れ家族が一番気になる遊具の情報です!

 

遊具は2階から3階にかけて設置されており、さまざまな年代のお子さんが楽しめますよ。

 

まずは2階から。

エレベーターを降りて回り込むと、トランポリンゾーンです。

長方形で、2つのレーンがつながったような構造になっていました。

ちょっと狭いかな…。トランポリンというより、跳ねる廊下といったイメージでしょうか。

 

注意事項はこのように描かれています。

これを1歳半の息子がやりたいやりたいと駄々をこねて困りましたw

 

そしてその先には、この施設の遊具のイチ押し!大型のネット遊具です!

側面にはボルタリングがあり、反対側の黄色い階段から3階にも登れますよ。

先ほどのトランポリンとは対象年齢が違うので要注意です!

スタッフの方がよく注意をしていました。靴下必須だそうす。

6歳が年長さん含むのかは、スタッフさんによって回答がまちまちでしたが、小学生以上と考えた方が良さそうですね。

 

つづいて3階の幼児ゾーンの紹介です。

3階は床がクッションフロアになっていました。

 

こちらは小型のアスレチックです。

 

裏側はこのようになっていますよ。

注意事項の内容は年齢以外、他の遊具と同様でしたね。

 

こんな小型のボルタリングや

 

このような橋?のような遊具もありましたよ。

 

続いて乳幼児ゾーンです。

小さい遊具と

 

またボルタリングw ブームなのでしょうか・・・。

 

1歳以下の子用のスペースもあります。

 

県内木材を使用した、木育スペースもありますよ。

 

今回は4歳と1歳半の子を連れて行ったのですが、正直2人を別々のスペースで遊ばせるのは大変でした。。

4~5歳だと、どうしてもネット遊具で遊びたくなりますよね。

 

動線をもっと考えてもらえると、更に遊びやすくなりそうです!

 

また遊具ではないですが、入り口横には砂場も設置されていましたよ。

 

あめるんパークのトイレ・授乳室

トイレは全ての階に設置されていますが、子ども用トイレと授乳室は3Fにあります。

 

こちらは1階のトイレ。新しくてキレイですね~。

 

こちらは3階の乳幼児ゾーンにある、多目的トイレです。

子ども用のトイレも設置されていますね。

 

オムツ替えスペースは、授乳室と多目的トイレに設置されています。

オムツを捨てることはできません。

ただし、保管用の袋を受付で売っているようです。

 

授乳室には入っていませんが、3階の子ども用トイレの向かいに設置されています。

 

あめるんパークのコインロッカー

コインロッカーは1階にあり、入り口から左奥に進むと設置されています。

利用料金は無料でした。

 

あめるんパークの飲食エリア

2階のエレベーター向かいに、飲食可能なスペースがあります。

子ども用の椅子も置いてありました。

 

ただし、ゴミは捨てることできないので持ち帰りましょう!

 

向かいの廊下には手洗いスペースも設置されていました。

ちなみに1階ロビーのソファなら軽食は可能とのことでした。

 

館内には自販機とアイスのみの販売となっていたので、事前に購入して持ち込みましょう。

 

あめるんパークの駐車場・アクセス

あめるんパークは城北市民運動公園内にあるので、敷地内の駐車場に停めることができます。

 

プール横の駐車場だと少し歩くのですが、下の図の赤枠で表示したエリアだと近いですよ。

 

砂利の駐車場となっていますが、目の前があめるんパークになっています。

 

所在地:金沢市磯部町ロ23番地1

高速からだと金沢東インター近くですね。

 

あめるんパークを利用してみて:まとめ

息子に遊んでみた感想を聞いてみました。

4歳次男「トランポリン楽しかった。」とのこと。

ちょっと年齢制限が多かったので、余り遊びきった感は無さそうでしたね。。。

 

ただ、それでもこの低価格で天気も気にせず遊べる施設は、金沢に殆どないのでこれから重宝しそうです!

落ち着いたころにまた絶対来たいと思います!

 

屋内で遊べる施設だと、加賀のにこにこパークもオススメですよ!

かがにこにこパークが誕生!小学生から幼児まで遊べる良スポットです
こんにちは、3児の父のしんぺです。 皆さん雨の日ってお子さんとどこへ遊びに行きますか?? うちは大体遊び場へ行くんですが、 0歳児~小学生までがいるのでなかなか同じ場所で遊べないんですよね~。 そんな悩みを解決する施設が出来...

コメント