【子供3人世帯の良さを語るよ!】子育てって大変だけど楽しい☆

子育てに役立つ記事

こんばんは☆しんペです。

 

うちは妻と男児三人の5人家族です。

今日は三人育ててみて感じた良さや大変さについて

パパ目線で感じたことを書いていきます!

 

いま三人目を考えてる方や、

現在育ててる方に参考にしてもらえたら嬉しいです~?

 

家族構成について

うちの家族構成はこんな感じです。
 
  • 私(35歳):会社員
  • 妻(38歳):会社員
  • 長男(6歳):小学1年生
  • 次男(4歳):年少
  • 三男(0歳):バブバブ

 

男3人のにぎやか家族ですね♪

 

三男はもうすぐ1歳になる赤ちゃんです☆

 

妻は現在、育児休業中ですがもうすぐ復帰で共働き世代です☆

そんな家族のために仕事もブログも頑張ってますよ~!

 

3人育児のメリット

結婚前はまさか3人の子の親になるなんて考えてもみなかったのですが、、

それなりに楽しくやっております♪

まずはメリットを書いちゃいますね!

 

①毎日賑やか☆

 まあ~毎日キャッキャキャッキャと賑やかですよ~。

 静かなのはほんと寝静まってからw

 いつもブログは子供達が寝ているときに書いています。

 3人のかわいい笑顔が見れたら嫌なことも吹っ飛びますよ!

 

②成長をゆっくり見守ることができる

 1人目って怒涛のように毎日がすぎていくじゃないですか。

 何もかも初めてなので親も全く気が休まらない。。。 

 2人目はある程度手慣れたもんですが、上の子の嫌々期が始まったりと

 こちらもなかなか落ち着かず。。。

 その点3人目はもう様々なことを経験しているのでちょっとやそっとじゃ

 慌てませんw

 おかげで余裕をもって育てることができますよ!

 

③上の子の成長をひしひしと感じられる

 親として子が成長するってのは最上級の喜びじゃないでしょうか。

 長男は三男をすごく可愛がってくれていますし、次男がイタズラしたら

 ちゃんと告げ口をしてくれますw

 次男は次男で幼いながら三男のことをちゃんと可愛がってくれて

 ごはんをあげたりもしてくれますしね!

 そういう姿を見るのはすごく幸せですね☆

 

 三男にドリンクをあげる次男w

 

 

まあ総じていうと、

3人育児は幸せいっぱいってことです!

 

 

3人育児のデメリット

幸せいっぱいの裏でやっぱり色々あるんすわ。。。

 

あ、ちなみに家が散らかるやお金がかかるってのは

当たり前なのでここでは割愛w

 

※子育て費用の参考リンクです↓

子育てにかかる費用

 

ではデメリットいきますよ~!

 

①親の目が届きにくい

 お出かけの際、どうしても下の子に注意がいってしまいます。

 駐車場なんかでもフラフラ~っとやはり歩くときもあって怖い怖い。

 もちろん気を付けてはいますが、一人で3人連れている時は

 ヒヤッとするときもありますね。。

 

 ちなみに心配な方はこういう製品もあります↓

 

 

②一人ひとりに向き合う時間が減る

 子供だってたまには親を独り占めしたいもの。

 でも3人いるとさすがに一人ずつの時間を持つのが難しくなります。

 例えば学校や保育園のお迎えを夫婦それぞれが行って2人で過ごす時間を

 作るって手もあります☆

 そのためには残業なんてやってらんないですねw

 

③妻へのフォローが減ってしまう

 家事も育児も妻へのフォローも頑張るのが正しい父親!

 しかーしさすがに毎日3人を相手にすると、それだけでぐったりw

 なかなかゆっくり休ませてあげることができません。

 なのでせめて外食時は妻が好きなものを食べに行くとかしています。

 (こんな程度でごめんちゃい)

 

言い出したらきりがないほど出てくるような気もしますがw

それでもメリットで全部吹っ飛びますよ!

 

 

3人育児のメリット・デメリットまとめ

費用や時間など、いざ育ててみると色んな不安がでてきます。
 
それでも3人が見せてくれる笑顔や可愛さが勇気づけて
更に自分も奮い立たせてくれると思います!
 
3人いたら幸せは3倍です!
他の人の3倍幸せになれるんです!!
 
…って思ってこれからも頑張って子育てしますよ~☆
 
世の中のパパさん。
一緒に頑張りましょう!!!
 
 

初めての絵本はこれでしょう↓

コメント